【東大入試対策】英作文(英語)の勉強法を公開します

こんにちは!
ご無沙汰しておりました。
ネズ美です。
かなり久しぶりですが、安心してください、退学になったわけではありません!
今回は東大2次英語について書きたいと思います。
以前、リスニングについては結構詳しく勉強法をまとめましたので、
今回は「英作文」の対策法です!!
次回は「長文要約」!
待ってましたー!
配点が比較的高いのにも関わらず、英作文が苦手な人は意外と多いのではないでしょうか。
要約なんて捨て問、とか恐ろしい戦法をとったりしていませんか??
満点とはいわなくても、できるだけ減点されないような答案を作るために私が受験生時代行っていたことを今回はコッソリ、全部教えちゃいます!
良かったら参考にしてみてください!
【東大二次英語】英作文の対策!点を取るための勉強法とは?
英作文で重要なのは、自分の意見を簡単で間違いのない英語にすることです。
いやいやそんなの分かってるよ、って感じですよね?
分かってるけどどうすりゃいいのよ、って思った方にこの記事は読んでいただきたいです。
英作文で点をとるためのポイントを4つにまとめました。
東大英作文|対策①問題集や過去問をやったら必ず添削(採点)してもらって、減点を無くす
多分一番大事なのがコレです。
高校の先生でも、予備校の先生でも、誰でもよいので見つけましょう。
なんで添削してもらうのが大切だと思うかというと、自分の英文のミスの傾向が分かるからです。
書けたと思って出しているのに減点をくらうことを防ぐためです。
そして、時間を計って急いで解くこと!本番はじっくり練りながら英文を作ることはできません。
東大英作文|対策②満点も狙える書き方はコレ!独学でも使える勉強法
自由英作文の問題を読んで解こうとしたときに、意見を求められているような問いだと(東大ではよくでますが)自由すぎてどうしたら良いのか分からないっていうことありませんか?
このような場合、実際意見は簡単なことで良くて、ユニークな意見よりも、分かりやすい主張&論理的な理由にすることです。
基本的に、大した文字数は与えられないことが多いので1つの主張、2つの理由(それぞれ2文ずつ)くらいを目安にすること。
これは絶対ではないのですが、これを浪人時予備校で聞いて、練習してみたらかなり英作文がやりやすくなったのでご紹介しました。
【東大英語】2013年過去問で英作文対策の例を見てみよう
2013年の過去問で2-(B)より例を出しましょう。
これまで学校や学校以外の場で学んできたことで中で、あなたが最も大切だと思うことは何か、またそれはなぜか。50〜60語の英語で答えよ。ただし、英語に関すること以外について述べること。
2013年度 東京大学入試問題 英語 2-(B)
この場合、例えば主張は「周りの人と協力することが最も大切だと思った」
理由は、「学校行事で、1人では成し遂げられないことをみんなで協力したらできた」
「部活でみんなで一緒に頑張ったときに大きな喜びを感じた」
の2点で攻めることができます。
ここで重要なのは、本当に自分が”最も重要だと考えている事”を考え抜いて答える必要はなく、書きやすくシンプルでそれっぽいことを作文すれば良いということです。
内容は難しくなくて良いので、英語にできそうなものをささっと考え作文する練習が必要です!
東大英作文|対策③過去問の解答や参考書を使った例文暗記は必要?オリジナルフレーズ集は効果有り
これ結構ポイントだと思います。
「あコレ英語でこういうんだ」とか「コレまた使えそうだな」っていうフレーズに常に探しておいて、覚えとくんです。(メモしといても良いよ)
模範解答とか、もしあれば英作文の教科書とか、添削してくれた先生が教えてくれたやつとか。
でそれ以降、英作文の演習するときに常に頭に置いて解く。
これ何が良いかというと、(文脈的にヘンテコリンでなければ)絶対に減点されないことが分かっているということです!!
自分で構成した英語じゃない、正しい答えから持ってきているから、使ったもん勝ちです。
無敵なのです。
ただ、でてきたものは片っ端から覚えるのは無理なので、使えそうなものだけをしっかり覚えて、どんどん練習で使っていきましょう!
東大英作文|対策④写真やイラスト(絵)の問題がでてきたときのコツ
絵の説明をするような問題なら、「コレ絶対に説明して欲しがってるよな」っていうポイントを絶対に外さないこと!
その写真や絵の状況を説明するべき問題なら、ユニークな設定よりも、自然で分かりやすいものをかくこと。当たり前ですが(笑)
【東大英語】2007年UFOの過去問で英作文対策の例を見てみよう
例を出しましょう。
東大過去問2007年の英作文(B)の問題です。
イラストの写真を載せるのはアレだと思ったのでネズ美画伯が過去問をみながら絵を描きましたー
女の子の左手気持ち悪い😀
本物をみたい人は検索すればすぐに出てきます。
ここでいう「絶体言って欲しそうな内容」とは、
- 窓の外にUFOがいる
- 女の子がUFOを指して男の子に何か言っている
- 男の子がUFOについての本を読んでいる
- 女の子の話を聞いていない
の4点です。
男の子は明らかにUFOに興味があるのに、本物を目の前にして気づいていない!っていう逆説的なところを東大はツッコミ待ちなのです!笑
例えば、「2人が制服を着ているので学生である」こととか、「男の子は座っている」こととかは無理に入れ込まなくても減点はされないと思いませんか。
ですが試験中は一度書こうと思ったことを英語にすることを意識し過ぎて、「男の子が女の子の話を聞いていない」などの明らかに突っ込んで欲しそうな点を無視してしまったりする可能性があるのです!
そういうことがないように普段から冷静に絵を見て素早く内容を構成し英文を書く練習をしておきましょう!
英作文|どの参考書が良い?使っていた過去問や問題集を紹介
私は東大英語25か年を買って、英作文の練習をしていました。
直前期は1年分をまとめて時間を計って解くことが大切ですが、大問別にたくさん練習したい場合は25年分が収録されているこの本がオススメです!
過去問以外で東大入試対策ができる問題集って中々ないですよね。
そんな中、こちらのキムタツの本は私たちの需要に応えてくれているんです。
東大形式の問題をもっと練習したい人にはかなりオススメです!
灘高キムタツの東大英語ライティング&グラマー キムタツの大学受験シリーズ
【東大入試】英作文対策まとめ|これでどんなテーマがでても大丈夫!
大事なことは、
一朝一夕では無理!対策を怠るな!ということです。
私は現役時、英作文の対策を全くと言っていい程やっていませんでした。
自己流でテキトーに書いていました。
入試で不合格となり、浪人して初めて対策を始めたのですが、やっぱり練習しとくと本番違うのです(笑)
ですので、本番英作文で点を落としたくないなら、英作文をないがしろにせず取り組んでほしいです。
以上。参考になれば嬉しいです。
抽象的で分かりにくかったり、疑問点がある方はTwitterでもこのサイト上でも良いのでコメントいただければ最大限お答えします(^^)
リスニング対策記事はこちら!

長文要約はこちら!

この記事へのコメントはありません。