カレッタ汐留イルミネーションデート|人気の展望スペースもオススメ

こんにちは。
ポン三です。
先日、イルミが凄いと噂のカレッタ汐留にネズ美を連れて行きました。
一昨年は静岡の伊豆ぐらんぱる公園のグランイルミ、去年は読売らんどのジュエルミネーションに二回、とそれなりにイルミネーションが好きな僕達なのですがカレッタ汐留はお互い初めてでした。
目次
カレッタ汐留イルミネーションの口コミ・評価
それなりに空いているようです。
今日のイルミはカレッタ汐留へ。
それなりには人いるんだけど意外と少ない?もっと混んでるかと思った。
11月中くらいはまだ少ないのかな?#カレッタ汐留 #汐留 #イルミ #イルミネーション #ファインダー越しの初老の世界 pic.twitter.com/B4TFH0ENny— Hiroki@TEAMクソ雑魚 (@hiroki_photos) 2017年11月17日
めちゃめちゃ綺麗ですよね。
人気ランキング東京1位
(*参考:Walkerプラスのイルミネーションガイド)
これは期待大ですね。
新橋駅からルンルンで歩いて向かいました。
ただルンルンしたまま遠回りしてしまったので皆さんには先にアドバイスしておきます。
新橋駅から行く場合は、モノレール乗り換えの方に向かい二階に上がると道なりでカレッタに向かう高架歩道があるのでそれを利用するのがオススメです。
高架歩道から見るイルミネーションが綺麗!
これは高架歩道からの写真です。
カレッタ汐留のイルミネーションには毎年テーマがあるらしく、今年はディズニー映画『美女と野獣』の世界観をイメージしたのだそうです。
続いて下に降りてみました。
流れている『美女と野獣』のテーマソングがイルミネーションとマッチしていて、青の世界が素敵でした。
混雑状況はほどほど
観に来ている人はたくさんいましたが人の流れがあるので少し待てば好きな位置に移動できる程度の混み具合でした。
また先程紹介した高架歩道からは、良く見えるのに空いているのでそちらも試してみてください。
2月14日までやっているので終わってしまう前に一度観に行ってみてください。
カレッタ汐留の展望スペース「SKY VIEW」もオススメ(無料)
あまり知られていませんがカレッタ汐留には隠れた名展望スポットがあるんです。
地上200メートルの46F、47Fフロアにあり、ベイエリアの夜景を楽しめます。
椅子やベンチもあり無料となっています。
カレッタ汐留の展望台「SKY VIEW」から夜景を撮影してきた https://t.co/bmM2dOMZgw pic.twitter.com/iwXp7aQjiU
— takahiro (@SmartpartyJP) 2018年5月22日
お昼の様子も。
カレッタ汐留 展望スペース daylight pic.twitter.com/5dA29c3aNK
— ryo-kan (@hurutaoribe) 2018年4月28日
次はイルミネーションの見えるレストランに行きたい!
さらに、カレッタ内にイルミネーションが見えるレストランがいくつか入っているんです。
下のような上からの景色が見えると思いますよ。
イルミ好きにはたまらん季節はいりました♪
カレッタ汐留のイルミ(*´д`*)
今年最高!!!#カレッタ汐留#イルミネーション#東京カメラ部#写真好きな人と繋がりたい #クリスマス#ふぁいんだー越しの私の世界 pic.twitter.com/2QlVMgS5r0— Ryo Tajima (@ryovu) 2017年11月26日
ここでイルミネーションを見ながら食事もできたら最高ですね。
カレッタ汐留イルミネーションの場所・アクセス
汐留口を出て、都営浅草線方面に進み地下通路へ入る。汐留シオサイト都営大江戸線汐留駅へ向かい、浜離宮方面へ直進する。都営浅草線 新橋駅 利用者
2番出口を出て、地下通路へ入る。汐留シオサイト都営大江戸線汐留駅へ向かい、浜離宮方面へ直進する。
都営大江戸線 汐留駅 利用者
6番出口から出る。
以上の通りに行くとカレッタ汐留に着きます。
新橋駅近のオシャレなバー『バー アトリウム エン』でディナー
ここからおまけです。
帰りには新橋駅の近くのお店『バー アトリウム エン』でワインとピザをいただきました。
お店の中もいい雰囲気でした。
値段も高くないのでオススメです。
以上です。
この記事へのコメントはありません。